~大自然と共演する観光スポットがいっぱい~
あきる野東部 観光スポット
![]() |
![]() |
二宮神社
■見どころ
「二宮神社並びに城跡」として東京都指定旧跡になっている。
1月の筒粥(つつがゆ)、足神さまにはじまり、節分の豆まきなどの行事が行われている。秋に行われる「しょうが祭」は有名で、多くの露店ほか境内で生姜が売られ、しょうがを食べれば風邪を引かないと言われながら、多くの人で賑わう。御輿、山車も出る。
参道の石段を降りて道路を渡った反対側には、当社の「お池」があり、豊富な湧出量を誇る清らかな湧き水が満々とたたえられ、「千人清水」と名付けられた小川が勢いよく流れ出している。この湧水はあきる野市の八雲神社の湧水とともに、東京都選定「東京の名湧水57選」のひとつに数えられている。
お池の中には1990年(平成2年)菅野遊邦作の「雨乞いの男」という、座って横笛を吹いている男の像がある。これは昔、ここで雨乞いをしていたという言い伝えに基づいて制作されたものである。
スポット詳細
住所 | 東京都あきる野市二宮2252 |
---|---|
電話番号 | 042-558-5276 |
アクセス | 車:圏央道あきる野IC、もしくは日の出ICより約8分 電車・バス:JR五日市線 東秋留駅から徒歩3分 |
駐車場 | |
料金 | |
営業時間、定休日 | |
ホームページ |
周辺情報